こんにちは、フリーランス難聴の人です。
今回は、「聞こえが悪くなった自分が選んだ、人工内耳手術。手術後の生活と聞こえ方の変化。」についてお話ししようと思います。
人工内耳は、聴覚障害に苦しむ人達にとって、重要な手段の一つとなっています。人工内耳は、耳の中の神経に挿入された電極を通して、音を脳に送信することで、聴覚を補助する装置です。
聴覚障害によって、日常生活に様々な制限が生じるため、人工内耳は、そのような制限を解消することができ、患者の生活を改善することができます。
そして、手術して人工内耳を入れたことで、聴覚障害による制限から解放され、新しい音を楽しむことができるようになり、周りの人とのコミュニケーションもスムーズになったと感じています。
この記事では、人工内耳を手術してよかったと感じる理由について、詳しく説明します。
人工内耳は、聴覚が完全に失われた人々に、聴覚を回復するための画期的な治療法です。私もその一人で、約9年前に人工内耳の手術を受けました。
手術前は、耳に補聴器を入れるタイプを使用していましたがなかなかコミュニケーションがうまく取れずに悩んでいました。大きな理由としては、感音性難聴という音が聞こえても何と言っているのかわからない難聴の種類で人工内耳の手術を勧められました。
手術を受けたことで一番良かったのは、聞こえないという辛さから解放されたことがあります。手術前は、音がほとんど聞こえなかったため、周りの人とのコミュニケーションが難しく、学校生活や日常生活においても不自由を感じていました。しかし、手術後は、人工内耳によって音を聞くことができるようになり、それがどれだけ素晴らしいことかを実感しました。家族との会話が楽しくなり、友人との交流も増えました。
また、音楽を楽しむこともできるようになり、今はやりの曲やテレビなど多彩なエンタメを楽しめるようになりました。
手術後には、人工内耳に慣れるまでに時間がかかります。初めは、音が不自然に聞こえることがあり、頭痛やめまいなどの症状も現れることがあります。
しかし、適切なリハビリを受けることで、人工内耳によって聞こえる音に慣れ、自然に聞こえるようになります。私はリハビリに励み、徐々に人工内耳によって聞こえる音が自然なものになっていくのを実感しました。
そして、新しいしい音を聞くことができるようになったのです。
以上、人工内耳を手術してよかったと感じる理由について、詳しく説明してきました。聴覚障害による制限を解消するために、人工内耳は非常に役に立つな装置であり、難聴者の生活を改善することができます。しかし、自分はよかったのですが、手術の料金は、かなり高額になると思います。当時子供だったため親に負担してもらったのもあるため、人工内耳を選択する際には、慎重な検討が必要です。
私自身、人工内耳を手術してよかったと感じています。聴覚障害による辛さから解放され、新しい音を楽しむことができるようになり、周りの人とのコミュニケーションもスムーズになりました。ただし、手術後のリハビリや調整は時間がかかることもありますが、適切な治療を受けることで、人工内耳によって自然な音を聞くことができるようになるでしょう。
コメント