こんにちは。フリーランス難聴の人です。
感音性難聴の人には、悩みが多いです。
そこで、悩みを解決すべくGoogleが出してるPixel7を購入しました。

DSC_0012
感音性難聴の人にとって必ず役に立つアイテムになるのでこの商品をレビューしたいと思います。
感音性難聴の人は、音が聞こえてもなんて言っているのか分からない時があります。
そうすると字幕が欲しくなります。
邦画の字幕はほんとにお願いしたい。難聴者が見やすくなるし、健聴者でも聞き取りにくい場面もある。あとシンゴジみたいに専門用語が飛び交うとか、現代とは違う単語が出てくる時代劇とかも字幕あるといろいろ気づけるんすよね
— デカオ (@Dekao) March 30, 2023
日本人だから日本語OKなんだけど、難聴者だから日本の映画に日本語の字幕がないと、何言ってんだかよく聞こえないから、英語でもいいから字幕をつけてほしい。日本映画に字幕なさすぎて悲しい。
— Atsushi Hanano 🇺🇸 (@Art2C_11plus1) April 2, 2023
字幕がない邦画は、結構多い。
Amazonプライムビデオとかには、字幕なしの動画はいっぱいあります。
難聴者にやさしくない世の中だなと思う時もあります。
ネットフリックスは、字幕が全部あるよ!
と言う情報は、すでに知っています。
そういう問題ではないんです。
わがままに思えるかもしれませんが、難聴者だっていろんなものを自由に楽しみたいんです。
Amazonプライムビデオにあってネットフリックスにない作品だってありますよね。
動画に字幕が欲しい。
そこで役に立つのがGoogleが出してるPixel7の自動字幕機能です。
デバイス内で再生される音声に自動で字幕がつきます!
感音性難聴の人は、音が聞こえてもなんて言っているのか分からない時があります。
動画などを見てるとき助けになるのが字幕になります。
音量ボタンを押すと赤丸の部分も一緒に出てきます。
ここが字幕ボタンになり、タップすると字幕が出たり消えたりします。
ちなみに今回使ったのが、VIMEOというプラットフォームの動画です。YOUTUBEにあるような字幕のボタンはありませんでしたのでpixel7で字幕を表示してます。
この動画は、ブログ教材動画です。
お金払って学ぼうとやる気出しても字幕がないプラットフォームの動画を見せられたらかなり落ち込みますよね。
このように難聴者にやさしくなく、字幕がない動画に字幕を表示させたりできるわけです。
・YOUTUBE
・ツイッター動画
・ VIMEO
コメント